ダンパーについて
このページではホンダツインカムに寄せられる、技術的なご質問:『ダンパーについて』の問答集をご紹介します。
これまではバネ下に付く「ロアシート」の位置を変えることで車高を変化させていましたがバネが遊んだりバネを縮める事で車が跳ねたりしてしまいました。
フィールズ全長調整ダンパーではこのロアシート部分の位置変更だけでは無くダンパー下部に「ネジ切りしたコップ状」のケースを追加しており、この「コップ部分」を回転させる事でダンパーの全体の長さを変えるように致しました。
これによりバネそのものに力をかけませんので快適な乗り心地を維持したままでの車高調整が可能となりました。このようにダンパーそのものの長さを変える車高調整ダンパーを全長調整タイプと称します。
フィールズ全長調整ダンパーではこのロアシート部分の位置変更だけでは無くダンパー下部に「ネジ切りしたコップ状」のケースを追加しており、この「コップ部分」を回転させる事でダンパーの全体の長さを変えるように致しました。
これによりバネそのものに力をかけませんので快適な乗り心地を維持したままでの車高調整が可能となりました。このようにダンパーそのものの長さを変える車高調整ダンパーを全長調整タイプと称します。
使用するバネレートを大きく変更するのは性能の低下を招きます。
商品に使っているバネレートは当然ですが各種のテストの繰り返しから決定しています。減衰力もセットしてあるバネに合わせている訳です。バネレートの変更は「より高いレベルでの走行性能を得よう」という目的であると思います。その意味ではその都度ダンパー本体の仕様も含んでのグレードアップをご検討頂いたほうが良いでしょう。
商品に使っているバネレートは当然ですが各種のテストの繰り返しから決定しています。減衰力もセットしてあるバネに合わせている訳です。バネレートの変更は「より高いレベルでの走行性能を得よう」という目的であると思います。その意味ではその都度ダンパー本体の仕様も含んでのグレードアップをご検討頂いたほうが良いでしょう。
基本のO/H工賃は1本15,000円(税別)です。
これに実際に使用する事となる部品代が加算となります。当社ではダンパーをお預かりしますと直ちにO/H作業に入らずにまずは「お見積り」を提示させて頂きます。これをご覧頂いた上で指示を頂く事で作業を開始いたします。O/H時間は内容によって異なりますが約1週間は最低でも要します。
O/Hをご希望の際には当社までご連絡を頂いた上で当社指定地へ送料元払いでお送り下さい。作業の完成品は送料当社負担でお返しいたします。尚、見積り結果からO/Hを中止する際にはダンパーは送料着払いでお返しとなりますのでご注意下さい。
これに実際に使用する事となる部品代が加算となります。当社ではダンパーをお預かりしますと直ちにO/H作業に入らずにまずは「お見積り」を提示させて頂きます。これをご覧頂いた上で指示を頂く事で作業を開始いたします。O/H時間は内容によって異なりますが約1週間は最低でも要します。
O/Hをご希望の際には当社までご連絡を頂いた上で当社指定地へ送料元払いでお送り下さい。作業の完成品は送料当社負担でお返しいたします。尚、見積り結果からO/Hを中止する際にはダンパーは送料着払いでお返しとなりますのでご注意下さい。
貴社以外のダンパーを使用していますがO/Hは依頼できますか?
出来る物と出来ない物があります。これはメーカー様やその構造によっての判断となります。
例えば「純正のダンパーは非分解タイプ」ですのでO/Hは不可能です。まずはO/Hを検討しているダンパーのメーカー名やシリーズ名称等の情報を当社までお知らせをお願い致します。大体はこの頂く情報で可能かどうかのご返答は出来ると思います。
例えば「純正のダンパーは非分解タイプ」ですのでO/Hは不可能です。まずはO/Hを検討しているダンパーのメーカー名やシリーズ名称等の情報を当社までお知らせをお願い致します。大体はこの頂く情報で可能かどうかのご返答は出来ると思います。
予算がきびしいので純正ダンパーにダウンサスを組もうと思います。
何か問題はありますでしょうか?
走行性能の向上が目的なのか、見た目のシルエットを目的とするかですね。
ショックアブソーバーとサススプリングは走行場面においてメーカーは検討に検討を加えさらにテストを繰り返しての組み合わせを製品と致します。このバランスを崩してでもシルエットを選択することは走行においての性能を確実に低下させることをご承知下さい。わかりやすく表現いたしますと「以前にこのスピードで難なくカーブを曲がれたのにダウンサスのみの交換後はおっかなくてもっともっとスピードを落とさないと曲がれなくなってしまった」でしょうか。
走行性能の向上が目的なのか、見た目のシルエットを目的とするかですね。
ショックアブソーバーとサススプリングは走行場面においてメーカーは検討に検討を加えさらにテストを繰り返しての組み合わせを製品と致します。このバランスを崩してでもシルエットを選択することは走行においての性能を確実に低下させることをご承知下さい。わかりやすく表現いたしますと「以前にこのスピードで難なくカーブを曲がれたのにダウンサスのみの交換後はおっかなくてもっともっとスピードを落とさないと曲がれなくなってしまった」でしょうか。
FD2のダンパーはそのまま付かないのでしょうか?
残念ですが付きません。
同じに見える車ですがよりスペシャルな走りをメーカーが追求したタイプRではFD1とは足廻りの位置関係が違います。支える車重もパワーも違う訳ですから専用設計品となっています。
お近くの専門SHOPさんでのご相談をお願い致します。
残念ですが付きません。
同じに見える車ですがよりスペシャルな走りをメーカーが追求したタイプRではFD1とは足廻りの位置関係が違います。支える車重もパワーも違う訳ですから専用設計品となっています。
お近くの専門SHOPさんでのご相談をお願い致します。