吸排気系パーツについて
このページではホンダツインカムに寄せられる、技術的なご質問:『吸排気系パーツについて』の問答集をご紹介します。
弊社のマフラーはノーマル車輌の状態で製品を開発しております。
何処の製品も同じですが車高の下げ具合によっては当然に車検が通らない事もあります。音量も経年劣化によって拡大しますしマフラー以外の吸排気チューンやエンジンチューンによってノーマル以上に出力が向上していますと音量も当然に大きくなります。
あくまでもノーマル車で試験・開発を行なっていますので「必ず車検に通ります」とお約束している訳ではありません。ご注意下さい。
何処の製品も同じですが車高の下げ具合によっては当然に車検が通らない事もあります。音量も経年劣化によって拡大しますしマフラー以外の吸排気チューンやエンジンチューンによってノーマル以上に出力が向上していますと音量も当然に大きくなります。
あくまでもノーマル車で試験・開発を行なっていますので「必ず車検に通ります」とお約束している訳ではありません。ご注意下さい。
自分でマフラーをつけたら出口がどうも片寄っているみたいです。
これは製品がおかしいのでしょうか?
「付くようにしか付かない」という思い込みの作業はチューニングでは危険です。
今やホンダ純正パーツですら手を加えないと使用できない部品もあるのです。まして社外品であるアフターパーツですから取り付けにも注意が必要です。一気にボルト類を締めこんでいませんか?仮装着をして位置を合わすようにしながら各部のボルト類を徐々に締めましたか?それでもヤッパリ位置がおかしい際にはご連絡をお願い致します。
エンジン始動前の段階であれば新品交換にも応じさせて頂きます。エンジン始動後では現品の改修対応とさせて頂きます。但し、取り付けに問題がありますと対応に要した費用はご請求させて頂きます。
「付くようにしか付かない」という思い込みの作業はチューニングでは危険です。
今やホンダ純正パーツですら手を加えないと使用できない部品もあるのです。まして社外品であるアフターパーツですから取り付けにも注意が必要です。一気にボルト類を締めこんでいませんか?仮装着をして位置を合わすようにしながら各部のボルト類を徐々に締めましたか?それでもヤッパリ位置がおかしい際にはご連絡をお願い致します。
エンジン始動前の段階であれば新品交換にも応じさせて頂きます。エンジン始動後では現品の改修対応とさせて頂きます。但し、取り付けに問題がありますと対応に要した費用はご請求させて頂きます。
マフラーやエキゾーストマニを交換してもらった後の外したパーツは持ち帰っていいのですか?
もちろん外したパーツはお客様のものです。お持ち帰り下さい。
ただ、中には「もういらない」とか「置き場所が無い」という方もいらっしゃいます。その様な際には産業廃棄物として当社では専門業者様に委託して処分を行ないます。廃棄する量に応じて処分料をいただく事となりますのでご了承をお願い致します。
「指定の場所に送って欲しい」という方では「送料着払い」でお送りもしております。宅急便で送れないような大きさですと「梱包料金」を頂く事でトラック輸送での送料着払いとさせて頂きます。なるべくお持ち帰り頂いたほうがお互いに良いと思います。
ただ、中には「もういらない」とか「置き場所が無い」という方もいらっしゃいます。その様な際には産業廃棄物として当社では専門業者様に委託して処分を行ないます。廃棄する量に応じて処分料をいただく事となりますのでご了承をお願い致します。
「指定の場所に送って欲しい」という方では「送料着払い」でお送りもしております。宅急便で送れないような大きさですと「梱包料金」を頂く事でトラック輸送での送料着払いとさせて頂きます。なるべくお持ち帰り頂いたほうがお互いに良いと思います。
CF4アコードのSIR-TですがユーロR(CL1)のマフラーは付きますか?
同じアコードですし左右にマフラーがあるのも同じです。
付きません。
同じアコードと言っても違う車です。似ていてもエンドマフラーの位置が異なるのです。パーツには対応車種について明記がございます。対応車種以外は付かない・付いても性能の発揮ができない可能性をも含めてご理解下さい。
付きません。
同じアコードと言っても違う車です。似ていてもエンドマフラーの位置が異なるのです。パーツには対応車種について明記がございます。対応車種以外は付かない・付いても性能の発揮ができない可能性をも含めてご理解下さい。
今までつけていたフィールズ製EXマニですが2-1部分を潰してしまいました。
新品を丸ごと購入しないといけないのでしょうか?
大丈夫です。
補修パーツとして供給は可能です。EXマニは仕様の変更は行なっておりませんので部分パーツも製作が可能です。但し、部材の問題もありますのでどうしても「割高」な価格となります。
大丈夫です。
補修パーツとして供給は可能です。EXマニは仕様の変更は行なっておりませんので部分パーツも製作が可能です。但し、部材の問題もありますのでどうしても「割高」な価格となります。
先日コンビニの「輪留め」にぶつけてしまい右側のエンドマフラーを壊してしまいました。
片側のエンドのみは買えますか?
販売できません。
マフラーの場合ですと仕様を変更したり、新タイプと代わったりしております。この為以前の「型」は処分してしまいます。現在の生産モデルにおきましても製品固体差による相性もありますため、補修用としての「部分供給」は行なっておりません。
片側のエンドのみは買えますか?
販売できません。
マフラーの場合ですと仕様を変更したり、新タイプと代わったりしております。この為以前の「型」は処分してしまいます。現在の生産モデルにおきましても製品固体差による相性もありますため、補修用としての「部分供給」は行なっておりません。
「2010年4月以降に製作される自動車等」では、「道路車輌運送法」の変更により規制が強化されます。この新規制に適合していないマフラーでは車検には不合格となります。新規制に関しての情報は「JASMAのホームページ」でご確認下さい。
但し、2010年4月からの規制ではなく、2010年4月以降の製作される自動車等が対象ですのでご注意下さい。
但し、2010年4月からの規制ではなく、2010年4月以降の製作される自動車等が対象ですのでご注意下さい。
2009年1月からマフラーの基準が変わったと聞きましたが・・・?
自動車等にはいろいろな法律があります。
そして法律は時代に即して変更されていきます。ご質問の内容ですが「道路車輌運送法」の中にあります「保安基準第18条」の一部が改定されました。
対象車輌は2009年1月1日以降の登録の定員10名未満の一般的な乗用車で1ナンバー・4ナンバーは適用外となります。マフラー部分での内容は「出口方向に関わらず、テール端部は2.5R以上のカール処理がされているか、同様のカバーがされていること。ただし、規定で割り出される寸法より車体内側にテール端部があるものは適用外」です。弊社の製品でも「これまでの保安基準」には適合していても、車輌の全長を測る時のリヤバンパー部分より飛び出していると非適合です。
そして法律は時代に即して変更されていきます。ご質問の内容ですが「道路車輌運送法」の中にあります「保安基準第18条」の一部が改定されました。
対象車輌は2009年1月1日以降の登録の定員10名未満の一般的な乗用車で1ナンバー・4ナンバーは適用外となります。マフラー部分での内容は「出口方向に関わらず、テール端部は2.5R以上のカール処理がされているか、同様のカバーがされていること。ただし、規定で割り出される寸法より車体内側にテール端部があるものは適用外」です。弊社の製品でも「これまでの保安基準」には適合していても、車輌の全長を測る時のリヤバンパー部分より飛び出していると非適合です。